みっちゅログ 気軽な暮らし

めんどくさがりのための整理整頓術。好きなものを際立たせ、最高なモノと最高な時間を。

物を減らしたければ収納場所を減らそう、という話

こんにちは。micchuです。

物を減らす「習慣」を作るために必要な要素の一つとして、「収納場所を減らすこと」が挙げられます。今回は「収納場所を減らす」をテーマに事例を交えてお話しします。

物が増える原因「入ってくる量>出ていく量」

f:id:sashimiigogo:20200428112623j:plain

ストック:一定期間における存在量 フロー:一定期間における変化量

この図は過去記事でもご紹介していますが、物の増える原因は「ストックスペースに入ってくる量が出ていく量を上回っていること」です。図の斜線部分が溜まった物の量ですね。これを減らしたい。

 

これを解決する手段はいくつかあって

  1. 断捨離
    :現状のストック量の削減
  2. 物の適正量の見極め
    :ストック量の限界を決める、フローの調整
  3. ストックスペースそのものを小さくする
    :限界をキープする

といったところでしょうか。2,3は物が増えない仕組み作りにあたり、長期的な効果が見込めます。仕組みを作ってしまえばこっちのもん!

 

ストックスペース(収納場所)を小さくする

ストックスペースが少なければ、当然収納できる物の量も減ります。

一般的に「ストックにゆとりのある状態」が望ましいとされています。

しかし、ゆとりはつい埋めたくなるものです。
ストックスペースのゆとりは次の断捨離までの延命措置にすぎませんし、結局愛を語れない物が増える原因になります。

 

そこで筆者は、ストックスペースをコンパクトにし、物に良い緊張感が生まれるよう試みています。緊張感が生まれると入ってくる物の量が必然的に抑えられる!

 

ここからは小さいものから大きいものまで、事例をいくつかご紹介します。

 

財布

f:id:sashimiigogo:20200428111003j:plain

◆Before

カードがたっぷり入る財布にポイントカードがたっぷり入っていました。

◆After

財布を大幅サイズダウンさせました。カードが5枚しか入らないため、不要なポイントカードやクーポン券をもらわなくなりました。

現在使用しているのはabrAsus(アブラサス)の『薄いマネークリップ』ブッテーロレザーです。小銭入れはありません。皮の経年変化を楽しめます。

 

 ▼財布の中身の減らし方はこちら

sashimigogo.hatenablog.com

 

化粧ポーチ

f:id:sashimiigogo:20200520170916j:plain

◆Before

かつては引き出しや複数のポーチにコスメを放り込んでいて、自分が何を持っているのか把握できていませんでした。同じようなコスメが何個も…。

◆After

コスメの断捨離後、コスメをポーチ1つにまとめ、ポーチ1つに入る量しか持たないようルールを決めました。
収納場所を減らすと見直しのタイミングが明確で、断捨離先延ばしも回避可能。

 

無印スタッキングシェルフ

筆者の部屋ではお馴染み、無印のスタッキングシェルフですが、実はもう1つあります。(汚くて恥ずかしい…)

f:id:sashimiigogo:20200524193117j:plain

ご覧の通りスペース余りです。
今考えているのが棚自体を半分(2×2)にすること。必ず実行したい。

 

いつものエリアと比較すると使いこなせていないのが一目瞭然です。正直上のエリアの物は把握しきれていませんし、厳選もできていません。

f:id:sashimiigogo:20200521130222j:plain

いつもブログに出てくるエリア

収納スペースが過剰にあると上手に使いこなせないんだなぁ。

※Afterはありません。今後にご期待ください……!

 

余談:ゴミ箱

実は今年に入ってゴミ箱を捨てました(笑)断捨離がひと段落しゴミが出なくなったため。

ゴミ箱って中身がない時でもかなり場所をとりませんか?ゴミが出たらA5の紙袋に小さくまとめて捨てています。不便さはないです。

これについては今度記事で触れたいと思います。

 

最後に

断捨離の次にするべき「収納場所の削減」についてお話ししました。

収納場所が少なければ、収納する物の量が必然的に抑えられます。少し上級者テクニックですが、一度慣れればずーっと物の少ない状態を維持できますよ。筆者も徐々に収納場所を減らしていこうと思います✨

 

今回は初公開のエリアもあり恥ずかしさもありましたが、今後の変化を楽しみしていただければ幸いです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。ではまた!

 

sashimigogo.hatenablog.com

sashimigogo.hatenablog.com

 

5月に読んだ本まとめ|抽象具体思考・デザイン思考

こんにちは。最近読書してますか?

筆者はだいぶ偏った本を読んでいます。ブログの質を上げるためです(願望)。
2つの目的に沿って本を読みました。読書記録も兼ねて、読んだ本を目的別に羅列します。

良い記事を書きたいんじゃ〜〜!!

 

目的1:出来事・自分の考えを整理したい

勢いでブログを始めてみたけれど、うまくまとめる力がない…!ということで、悩みを解決するヒントになりそうな本を読みました。

  • ありたい姿
    :「上手に」文を構成できる状態
  • 詳しくいうと?
    ・分散した情報に優先順序をつけて、項目・階層分けしたい
    ・物事の構造を捉える力をつけたい

読んだ本リスト

 

細谷功さんの本はどれも面白くて好きです。

いずれも元々持っていた本でしたが、改めて読んでみました。ブログで一度「外に向けて発信」した後に読むと、気付きの質が全く違います(良い意味で)。

このことから、今後は何かをインプットする前にとりあえずアウトプットしてみようと思いました。少しずつ確実に、質の良いものを書いていきたいですね。

 

目的2:考えや経験を伝わる形で伝えたい

  • ありたい姿
    :適切に自分の考えを読む人に伝えられる状態
  • 詳しくいうと?
    ・まず自分の考えを明確に持ちたい
    ・その考えが直感的に伝わるよう、表現方法を知りたい

ありたい姿をブレイクダウンすると、「ブログ執筆=授業で聞いたデザインシンキングそのもの」な気がしてきました。筆者がアート・デザイン系の領域が好きなのもありますが…!

 

▼デザイン思考ってなんぞや?という方はこの記事が参考になるかと!

goodpatch.com

 

読んだ本リスト

目的を見据えつつ、ユーザー体験の本や執筆関係の本を読みました。趣味に近い。

  • 『読みたいことを書けばいい』田中泰延


  • 『ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと:世界に通用するデザイン経営戦略』小山田育|渡邊 デルーカ 瞳


  • 『記者ハンドブック』共同通信社
    …辞書として。冒頭の書き方のルールが完結で良い。


  • 『自分だけの答えが見つかる『13歳からのアート思考』』末永幸歩


 

f:id:sashimiigogo:20200523173125j:plain

特にこの本は、企業のブランディングの話がメインですが、「ターゲットを見極めどう自分を見せるか」という点で非常に勉強になりました。良書だと思います。

世界のビジネスはいま、優しい方向に向かっています。
──本文より引用

この文がグッときた。あまりにも良書だったので、猛烈にオススメしたいです。

 

最後に:読書するときに気をつけていること

  1. 本を読む前に「この本から何を学ぶか」読書の目的・心意気を紙に書いて栞にすると、学びの吸収力が抜群上がります。
  2. わからなくても一気に読み進めて全体感を掴むよう意識します。完璧を目指さない方が穏やかで気分がよいですし、難しく感じる箇所は設定した読書の目的から外れていることが多いです。
  3. 本を選ぶときAmazonのレコメンド機能をフル活用。探す時間と手間を省きます。

 

Kindleと紙の本の使い分けについては今度記事にしたいです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。ではまた!

今回の記事で紹介した本は画像からAmazonに飛べるようになっています✍️

  

▼本にまつわる過去記事

sashimigogo.hatenablog.com

 

sashimigogo.hatenablog.com

 

 

寝起きに水を飲む習慣をつけたい。|WECK『ジュースジャー』

こんにちは。

おうち時間で健康への意識が高まりました、micchuです。みなさんはいかがですか?

筆者は、使いやすくコンパクトなヨガマットを購入したり、サプリの定期便を始めたりしました。それに加えて水を飲む習慣も身に付けたいな、と思い今回の記事を書きます。

 

 

どうやら寝起きに水を飲むと良いらしい

「寝起きにコップ1杯の水を飲みましょう」という言葉は、電車広告で目にしたことがあります。理由を調べてみると、こんな記事が。

mi-mollet.com

詳しくは記事を読んで頂きたいのですが、記事の内容をコンパクトにまとめるとこんな感じでしょうか。

  • 寝起きの1杯の水のメリット
    :腸の動きを良くし、体調を整える
  • オススメの飲み方
    :コップ1杯の水(200ml〜250ml)を一気に飲む

 

朝の習慣にするための工夫

理由も知れたところで、いざ実行!といきたいところですが「面倒くさがり×こだわり」の壁が……。 

  • 水をキッチンに取りに行くのが億劫
    :ブリタの浄水ポットがキッチンにあるけれど家族も使用するため移動はできない
  • ペットボトルを枕元に置くのは嫌
    :見た目で気分が下がるのと、ゴミの問題

 

f:id:sashimiigogo:20200514214454j:plain
f:id:sashimiigogo:20200514214444j:plain

先日始めたサプリの習慣化も目指したく、「自室内に一日分の水の入ったデカンタを用意しサプリの近くに設置する」のが最適解だと考えました。「一日分の水」の理由は、水を頻繁に汲みに行くのが億劫なためです。

この面倒くさがり〜!

 

気分の上がるデカンタを探せ

さて、欲しいデカンタを探す旅。見た目が好きで、大容量であることが条件です。今回の課題はいつも通り「めんどくさい&気分が上がらない」です。それを解消したい。

 

デカンタ」「カラフェ」「水差し」等で検索をかけます。

 

www.muji.com

無印良品も検討。シンプルで良いのですが、バランス感があまり好みではありませんでした。容量ももう少し欲しい。

 

www.hario.com

f:id:sashimiigogo:20200521132958p:plain

HARIOのグラスも形は好みだけど容量が少ない。あと目盛りの印字がいらないなあ…。

 

……などと探すうちに見つけました。WECKのジュースジャーです。

www.weck.jp

f:id:sashimiigogo:20200521123633p:plain

瓶詰めで有名なWECKからこんなものが出ていたんですね。知らなかった。1000mlと容量たっぷり(500mlもあります)。いちごのマークが程よくレトロで可愛いです。蓋付きなのも嬉しい。しかもこのお手頃価格。

 

この過程をSNSに投稿していたところ、なんとお世話になっている方がジュースジャーを譲ってくださることに!大感謝です。

 

WECK(ウェック)『ジュースジャー』

f:id:sashimiigogo:20200521130222j:plain

届いて早速ポジショニング。この容量なら1日持ちます。サプリも目と鼻の先なので、飲み忘れも防止できそうです。

※サプリは右上のエリアの白い箱です。

見た目が好きすぎます。程よいナチュラル感。

 

f:id:sashimiigogo:20200521130236j:plain

デュラレックスのグラスと比べると、青みがかっているのがわかります。やや気になりますが、今のところ良いでしょう。

 

f:id:sashimiigogo:20200521130249j:plain

蓋も可愛い。不要なほこりが入らない。
※水が入った状態で撮影しています。

 

f:id:sashimiigogo:20200521131341j:plain

こういう色味の抑えられたレトロなテイストが好きです。

 

使ってみて驚いたのが、「注ぎやすさ」です。

f:id:sashimiigogo:20200521130301j:plain
f:id:sashimiigogo:20200521130311j:plain
f:id:sashimiigogo:20200521130323j:plain

液だれしません。

注ぐと、流しそうめんの竹を渡る水のような注がれ方をします。適切な表現かわかりませんが…!

 

最後に:習慣化できたの?

現在3日ほど続いています。明日飲めば、脱三日坊主です。

一日で飲む水の量が圧倒的に増えました。おかげでお通じも良い気がします。特にストレスも感じないので、このまま続けていきたいと思います。

面倒なことは気分の上がるアイテムと工夫で乗り切りたいですね。自分を程よく騙していきたいです。

 

ではまた!

読者登録やTwitterのフォローもお待ちしております🕊

 

 

sashimigogo.hatenablog.com

 

sashimigogo.hatenablog.com

 

暮らしを豊かにするインテリアや雑貨SHOP【Hinata Life】

たった2つ。スキンケア/メイクアイテムをすっきり収納するコツ

ブログを始めて3週間が経過し、ありがたいことに読者さんも150名を突破しました!すごく驚いています。いつも読んでくださる皆様、ありがとうございます。

 

こんにちは。

美容系アイテムって、機能を重視して買うと見た目がごちゃついたり、でも見ていたくなるくらい素敵なパッケージもあったり……。収納方法の悩みが尽きませんよね。

今回はメイク・スキンケアアイテムの、スッキリした収納のコツ2つをご紹介します。

 

 

その1:見せるなら揃える

外に出しておきたいアイテムって何でしょうか?

  • 毎日使うアイテム:利便性
  • うっとりする綺麗なパッケージ:心が豊かになる

以上2通りだと思います。ただし見た目のゴチャつきは避けたいです。

ルールを決めましょう。

 

見せる場合のルール。

  • 色味で揃える
  • 形状で揃える

これでOKです。

 

f:id:sashimiigogo:20200520163419j:plain

香水+Aesop エリア

例えばこのエリア。

  • シックな色味で揃える
  • 高さが左から順に高くなる

という工夫をしています。

 

試しにルールを無視して置いてみました。

f:id:sashimiigogo:20200520163225j:plain

揃えずに置いてみた。

本来の配置より明らかにゴチャッとしています。

ゴチャついた収納のデメリットについては、「◆定位置が決まる:片付くシステムが生まれる」で後ほど触れますね。

 

f:id:sashimiigogo:20200520161450j:plain

このエリアはスキンケアアイテムを置いています。

雑においてもほどほどにスッキリ。スキンケアアイテムは「透明感」を意識し、パッケージの色味を「透明〜淡い水色〜白」で統一。RMKのジェルが飛び出ているのが気になります……。

 

物を買う時から美しい収納は始まっている

見た目で選ぶという発想

スキンケアアイテムは原則、「透明感」をキープできるパッケージの物しか買わないよう心掛けています。見せる収納は、使いやすさと見た目の美しさを両立できてこそ。

何を買うか悩んだ時、色味や形状の統一感を基準に選ぶと迷いが減るかもしれません。

というより、筆者は悩むのが面倒くさいのでそのようにしています。

 

◆定位置が決まる:片付くシステムが生まれる

物の数を絞りディスプレイするように置くと、物の定位置が明確になります。すると不思議なことに、自然と部屋が片付きます。

物を手に取ったとき、

  1. 空っぽの空間が生まれ
  2. 自然とその隙間を埋めたくなり
  3. 物を元に戻します👏✨

統一感のある場所は綺麗に保ちたくなるのです。

f:id:sashimiigogo:20200520163225j:plain

ごちゃついた収納は、物が1つ欠けても気になりません。結果、片付かない空間が生み出されてしまいます。

スッキリしない収納のデメリットは、以下の3点。

  • 視覚的ストレスの多さ
  • 何がどこにあるのかわからない
  • 片付かない無限ループに陥る

買い物の時に厳選を重ね、定位置が決められる量しか持たないよう心掛けたいですね。

 

その2:隠しちゃう

f:id:sashimiigogo:20200520165710j:plain

その2は非常にわかりやすい。隠しましょう。

スキンケアや香水は見た目を統一できましたが、さすがに化粧品は無理です。そこで、無印のメイクポーチに化粧品は全て入れています。

 

黒を選ぶことで影のような佇まいを演出。(何言ってんだ?)
……とにかくその他アイテムの透明感が際立ちます。

 

 

f:id:sashimiigogo:20200520170916j:plain

ポーチの中身はこのように混沌としています。混沌としていても、外から見えないので問題ありません。黒アイテムで統一しようと試みた痕跡が伺えます。

ポーチを超える量の化粧品は持たない

f:id:sashimiigogo:20200520165008j:plain

そろそろパンパンになってきた……?

見えない収納の罠として「所有物を把握できないこと」が挙げられます。そこで所有物の全体感を把握できるよう、こんなルールを設けています。

マイルール
:ポーチの容量を超えて化粧品を持たない。

 

ポーチがパンパンになってきたら化粧品の見直しを行います。

その際も片付けのステップを意識します。

片付けのステップ
  1. 全出し
  2. 仕分け
  3. 収納方法検討
  4. しまう
  5. 定期的な見直し 

所有量の限界を決めておけば、定期的な見直しをする機会が自然と生まれ、綺麗な状態をキープできますよ😉

 

 

f:id:sashimiigogo:20200520175204p:plain

ちなみに無印良品のメイクポーチはサイズ展開がさまざま。 所有量に合わせてサイズを調節してくださいね。

無印良品 ナイロンメイクポーチ

 

最後に:顔も部屋も綺麗にしたい

今回は「美容系アイテムの収納のコツ2つ」をご紹介しました。

  • 見せるなら揃える
  • 隠しちゃう

顔を綺麗にする美容アイテムのせいで、部屋が汚くなっていては悲しい。顔も部屋も綺麗を目指したいですね。

素敵な美容アイテムがあれば教えてください!

 

ではまた!

 

▼そもそもパッケージがごちゃついてるよ!という方はこちら

sashimigogo.hatenablog.com

 

▼その他片付けのコツ

sashimigogo.hatenablog.com

sashimigogo.hatenablog.com

 

暮らしを豊かにするインテリアや雑貨SHOP【Hinata Life】

「面倒くさい」という感情に敏感になろう、という小話


こんにちは。

今回はタイトルの通り、「面倒くさい」という感情に敏感になろう!という小話です。

 

面倒くさい=悪 という印象

面倒くさがりって、ネガティブなイメージが付きまといます。

ネガティブイメージの原因を考えてみると、

  • 「面倒くさい」という発言そのもの
    :周囲のやる気を減衰させる
  • 「面倒くさい」と言う人は行動しない人が多い

「(行動が)面倒くさい」という発言が、行動そのものを否定する印象が強く、「悪」だと感じるのかも。

 

しかし筆者は「面倒くさい」という感情は大切にしたい、と考えています。

 

 

「面倒くさい」は発明の始まり

f:id:sashimiigogo:20200519132259j:plain

まるでことわざのような一言。この言葉は、恩師の数学教師が言っていたものです。

  1. 面倒くさいから、その面倒くささを解決したい。
  2. 解決するために、新たな手法・工夫を発明するのです。

あらゆる発明は世の中の「不快・負」を解決し、生活を豊かにしてきました。 

 

面倒くさいと言っているだけだと、何も解決しませんし、面倒くさいが一生続きます😢

 

自分の「面倒くさい!」という感情に敏感になり、暮らしを改善できればハッピーだな〜

と感じる今日この頃です。

 

まとめ

今回はサクッと読める短い投稿をしてみました。いかがでしたか?

筆者は「片付けが面倒くさい」から断捨離を始めた人間です。「面倒くさい」が行動を後押ししてくれることもあります。

 

みなさんも是非、毎日の暮らしの中の面倒くささに注目してみてください!
その感情は快適さを手に入れる鍵になるはずです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!
ではまた〜!

 

▼最近読んで楽しかった本

 

暮らしを豊かにするインテリアや雑貨SHOP【Hinata Life】

 

sashimigogo.hatenablog.com

sashimigogo.hatenablog.com

 

家でできる、質の良いアイテムの見つけ方|SNS活用術、物の見極め方

f:id:sashimiigogo:20200518201855j:plain

こんにちは。

物を減らしていくと、質の良いアイテムが欲しくなりますよね。

ただ「質の良いアイテム」を選びたいけれど、見つけ方がわからない……という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は筆者の

  • 情報収集の方法
  • 質の良いものの見極め方

についてお話します。

街をブラブラせずとも、良いものに出会える可能性大です。

 

 

情報収集の方法① SNSをフル活用する

まず好きな雰囲気の人を見つける

f:id:sashimiigogo:20200518204135p:plain

TwitterInstagramYouTube・Pinterstなどで好きな人をひとり見つけます。一番好きな人でなくて大丈夫です。できればアイテム紹介やお店の紹介がメインコンテンツの方が良いでしょう。

といった具合。

※筆者の主観です。

 

好きな人の好きな人を知る:情報源を知る

さて、好きな人が見つかったら「好きな人の好きな人・物・コト」を知りましょう。TwitterInstagramなら好きな人がフォローしているコンテンツを知ることができますね。

いわゆるインフルエンサーの方々も、どこかから情報収集しています。

良く言われることですが、「情報は原典にあたれ」です。

ツイートで紹介された商品なら、どのサイトで紹介されているか、製造元はどこなのか、探すことで一気に視界が開けます。

 

例)

好きなYouTuberさんが食器についてTwitterリツイート
→食器がどのサイト(SNSアカウント)で紹介されているのか知る
→サイトのキュレーターは誰か?食器はどこ製?
→……

 

このように、好きなことなら深掘りしたくなります。

深掘りした先に、まだ誰も紹介していない逸品が眠っているかもしれませんし、はたまたずっと愛されてる名品に出会えるかもしれません。

 

ただし、この作業は没頭するとかなり時間が奪われるので、調べることを先にリストアップし時間制限を設けると◎ 

 

情報収集の方法② 雑誌を斜め読みする

Kindle Unlimitedがオススメです。月額980円で一部の雑誌が読み放題のAmazonのサービスです。対象となっている雑誌は比較的多い印象。

お好きな系統の雑誌が対象か、確認してみてくださいね。

f:id:sashimiigogo:20200518204546p:plain
f:id:sashimiigogo:20200518204549p:plain
筆者がよく斜め読みする雑誌。こちらもKindle Unlimited対象。

 

質の良いものの見極め方

好きな人の情報発信をあてにするのももちろんOKですが、自分で何が良いか見極めたい場合、どうすればよいでしょうか?

 

紹介してきた方法からもわかる通り、自分自身で見極める目を持つためには「数をこなすこと」が不可欠です。

  • 数をこなせば、物の平均点がわかります。
  • 平均点を知れば、出会ったものを自分で評価することが可能です。

せっかく便利な時代なので先人の知恵を活用して数をこなし、自分の知識の蓄積を増やしていきましょう。それが遠回りのようで一番の近道!

 

この本もオススメですよ〜!画像からリンクへ飛べます。

 

まとめ

今回は筆者なりの、物を見極める方法をお話しました。同じことを既にやっている方も多そう!良いものに触れ、良いものだけに囲まれた生活を目指したい。

しかし面倒くさがりのため、見極めきれず買ってしまうこともあります……。
その時は、毎度反省し「その領域の知見が増えた」とポジティブに捉えるようにしています。

 

最後に私が参考にしている方々を紹介して締めようと思います。良ければ覗いてみてください!

ではまた!

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

暮らしを豊かにするインテリアや雑貨SHOP【Hinata Life】

大人にもオススメの、大好きな絵本をミニマリストが紹介します。

こんにちは。

前回の記事で本を手放しても、やはり残った筆者所有のお気に入り絵本を今回はご紹介。

絵が美しく心がほっこりするものばかりです。漫画は大人になってもみんな読むのに、絵本はなぜ読まないんだろう?

 

 

絵本の魅力

絵本ってたまに読むと心が若返ります。

文章が少ないため、様々な着眼点を「自分で」持つことができます。アート鑑賞の一環とも言えましょう。

 

好きな絵本

6冊紹介します。知っている本はありますか?

にんじんさんがあかいわけ

f:id:sashimiigogo:20200517173007j:plain

赤ちゃん向けの本ですが、発想が面白くずーっと大好きな絵本なのです。お風呂上がりのにんじんさんが表紙。

 

f:id:sashimiigogo:20200517173020j:plain

f:id:sashimiigogo:20200517173035j:plain

畑の野菜たちがお風呂に入るお話です。野菜ごとの個性が可愛い。

さて、にんじんさんが赤いわけとは……?

 

たいせつなこと

f:id:sashimiigogo:20200517173050j:plain

The Important Bookというのが本当の題名。身の回りのものにとって何が大切か。
ダイナミックな絵とシンプルな文章で語られています。

 

f:id:sashimiigogo:20200517173104j:plain

風、りんご、ひなぎく、空などがこんな感じでかかれています。文章の挿入の仕方(?)にも工夫があって、読んでいて飽きません。

絵本の最後は「あなたにとってたいせつなこと」で締められています。

わたしのおふね マギーB

f:id:sashimiigogo:20200517173117j:plain

夢が詰まりすぎていて最高の本です。一番好きかもしれない。

 

f:id:sashimiigogo:20200517173134j:plain

ある夜、主人公のマーガレットがおほしさまに「おふねが欲しい」とお願いをします。朝目覚めると、弟のジェームズと一緒に船の中にいたのです。

 

f:id:sashimiigogo:20200517173148j:plain

船での暮らしのシーン特に好き。デッキに畑があったり、魚を釣って料理したり、船の上でヤギやニワトリを飼ったり……。

こういう、設定が細かいものにきゅんとしてしまいます。
トイストーリー2のウッディを直すシーンにイメージは近い)

 

夢オチがこの手の話でよくある展開ですが、夢じゃなくて、「夢が本当に叶った」話なのです。

 

空がレースにみえるとき

f:id:sashimiigogo:20200517173229j:plain

これは母が父からプレゼントされた絵本らしく、家族の宝物です。

 

f:id:sashimiigogo:20200517173245j:plain

「ビムロスの夜」は空がレースのように見える夜で、ときどきそんな夜があるんだよ、という始まり方です。ビムロスの夜が訪れると「ぜんぶが ふしぎの世界の むらさき色」に変わってしまいます。

絵本の中では、

  • ビムロスの夜のルール
  • ビムロスの夜はどんなふしぎなことが起きるのか

が独自の世界観で描かれています。絵はもちろんですが、翻訳の日本語も美しいです。

 

ハーメルンの笛吹き/キューピッドとプシケー

f:id:sashimiigogo:20200517173321j:plain
f:id:sashimiigogo:20200517173304j:plain

筆者の好きな画家エロール・ル・カインの挿絵。ストーリーはいずれも有名な言い伝えを元にしています。大人になってから買いました。

とにかく挿絵が好きで、ストーリーはそんなに読まず楽しんでいます。

 

しずくのぼうけん

f:id:sashimiigogo:20200517173200j:plain

言わずと知れた名作絵本ですね。しずくのぼうけんが描かれています。

凍ったり、汚れたり、蒸気になったり……。

 

f:id:sashimiigogo:20200517173213j:plain

本物のレースを使ったこのページが好きです。しずくに感情移入しちゃう。文字が手書きなのも好きなポイントです。

 

最後に:好きを言い過ぎました

今回はお気に入りのものばかりで、ついつい「好き」を連発してしまいました。好き以外の語彙を持ちたい。

みなさんの好きなものは何ですか?直接語り合える状況に早くなってほしいですね😢

 

ではまた!

 

 

sashimigogo.hatenablog.com

sashimigogo.hatenablog.com