みっちゅログ 気軽な暮らし

めんどくさがりのための整理整頓術。好きなものを際立たせ、最高なモノと最高な時間を。

物を減らしたければ収納場所を減らそう、という話

こんにちは。micchuです。

物を減らす「習慣」を作るために必要な要素の一つとして、「収納場所を減らすこと」が挙げられます。今回は「収納場所を減らす」をテーマに事例を交えてお話しします。

物が増える原因「入ってくる量>出ていく量」

f:id:sashimiigogo:20200428112623j:plain

ストック:一定期間における存在量 フロー:一定期間における変化量

この図は過去記事でもご紹介していますが、物の増える原因は「ストックスペースに入ってくる量が出ていく量を上回っていること」です。図の斜線部分が溜まった物の量ですね。これを減らしたい。

 

これを解決する手段はいくつかあって

  1. 断捨離
    :現状のストック量の削減
  2. 物の適正量の見極め
    :ストック量の限界を決める、フローの調整
  3. ストックスペースそのものを小さくする
    :限界をキープする

といったところでしょうか。2,3は物が増えない仕組み作りにあたり、長期的な効果が見込めます。仕組みを作ってしまえばこっちのもん!

 

ストックスペース(収納場所)を小さくする

ストックスペースが少なければ、当然収納できる物の量も減ります。

一般的に「ストックにゆとりのある状態」が望ましいとされています。

しかし、ゆとりはつい埋めたくなるものです。
ストックスペースのゆとりは次の断捨離までの延命措置にすぎませんし、結局愛を語れない物が増える原因になります。

 

そこで筆者は、ストックスペースをコンパクトにし、物に良い緊張感が生まれるよう試みています。緊張感が生まれると入ってくる物の量が必然的に抑えられる!

 

ここからは小さいものから大きいものまで、事例をいくつかご紹介します。

 

財布

f:id:sashimiigogo:20200428111003j:plain

◆Before

カードがたっぷり入る財布にポイントカードがたっぷり入っていました。

◆After

財布を大幅サイズダウンさせました。カードが5枚しか入らないため、不要なポイントカードやクーポン券をもらわなくなりました。

現在使用しているのはabrAsus(アブラサス)の『薄いマネークリップ』ブッテーロレザーです。小銭入れはありません。皮の経年変化を楽しめます。

 

 ▼財布の中身の減らし方はこちら

sashimigogo.hatenablog.com

 

化粧ポーチ

f:id:sashimiigogo:20200520170916j:plain

◆Before

かつては引き出しや複数のポーチにコスメを放り込んでいて、自分が何を持っているのか把握できていませんでした。同じようなコスメが何個も…。

◆After

コスメの断捨離後、コスメをポーチ1つにまとめ、ポーチ1つに入る量しか持たないようルールを決めました。
収納場所を減らすと見直しのタイミングが明確で、断捨離先延ばしも回避可能。

 

無印スタッキングシェルフ

筆者の部屋ではお馴染み、無印のスタッキングシェルフですが、実はもう1つあります。(汚くて恥ずかしい…)

f:id:sashimiigogo:20200524193117j:plain

ご覧の通りスペース余りです。
今考えているのが棚自体を半分(2×2)にすること。必ず実行したい。

 

いつものエリアと比較すると使いこなせていないのが一目瞭然です。正直上のエリアの物は把握しきれていませんし、厳選もできていません。

f:id:sashimiigogo:20200521130222j:plain

いつもブログに出てくるエリア

収納スペースが過剰にあると上手に使いこなせないんだなぁ。

※Afterはありません。今後にご期待ください……!

 

余談:ゴミ箱

実は今年に入ってゴミ箱を捨てました(笑)断捨離がひと段落しゴミが出なくなったため。

ゴミ箱って中身がない時でもかなり場所をとりませんか?ゴミが出たらA5の紙袋に小さくまとめて捨てています。不便さはないです。

これについては今度記事で触れたいと思います。

 

最後に

断捨離の次にするべき「収納場所の削減」についてお話ししました。

収納場所が少なければ、収納する物の量が必然的に抑えられます。少し上級者テクニックですが、一度慣れればずーっと物の少ない状態を維持できますよ。筆者も徐々に収納場所を減らしていこうと思います✨

 

今回は初公開のエリアもあり恥ずかしさもありましたが、今後の変化を楽しみしていただければ幸いです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。ではまた!

 

sashimigogo.hatenablog.com

sashimigogo.hatenablog.com