みっちゅログ 気軽な暮らし

めんどくさがりのための整理整頓術。好きなものを際立たせ、最高なモノと最高な時間を。

とっても簡単な財布の中身の減らし方2ステップ

こんにちは。micchuです。

財布って意識しないとすぐパンパンになっちゃいますよね。
かつての私もそうでした〜(マジ)

※ある程度キャッシュレス化を進めた上で、作業に入りましょう!

 

そもそもモノが増える原因って?

原因は1つ、

「入ってくる量>出ていく量」である。

当然ですが、財布というハコの排出能力を超えてモノが流入すると、財布がどんどんパンパンになっていきます。

ストック/フローの考えです。(ストック=財布の中身)

解決方法をシンプルにまとめると、以下のようになります。

  1. 現状のストック量を減らす(水道のつまりを取り除くイメージ)
  2. 入ってくる量≦出ていく量 となるフローの仕組みを作る
    理想は流入量=流出量=0。

f:id:sashimiigogo:20200428112623j:plain

ストック:一定時間における存在量 フロー:一定期間における変化量

水道に例えられる。

財布の中身の減らし方

ここで本題、財布の中身の減らし方に移ります。
大きく2ステップ!

STEP1:現状打破

今ある財布の中身を減らしていきます。
水道のつまりを取り除きましょう。

①財布の中身を全て出す

まず財布の中身を全て出し、俯瞰できる状態に。
ここでモノの総量を把握。

②明らかなゴミを排除

例:レシート、期限切れクーポン券、1年以上使っていないポイントカード

③アプリに入れられるものは全てデータ化
④カードに指定席を設ける

現物カードの行き先は3つ!

  • 日常的に使用し、現物が必要なもの(クレジットカードは可能な限り1.2枚に)
    → 財布
  • 日常的に使用しないが、現物が必要なもの(サブのクレカや、サロンの会員証etc.)
    → 自宅保管、必要な時だけ持ち運ぶ
  • 日常的に使用しデータで十分なもの&日常的に使用せず現物不要なもの
    → ごみ箱

f:id:sashimiigogo:20200428124227p:plain

まとめるとこの通り。

STEP2:財布にモノがたまらないシステムを作る

水道のつまりを取り除いたら、次のステップ。

財布にたまっているものは「流動性のあるもの」。
「水がたまらないようにするにはどうするか」考える。
このステップをサボると、またモノがたまっていきます…。

①自分の弱点を知り、流入を防ぐルールを作る

私の場合レシートとポイントカードで財布がパンパンに。
そこで、

  • レシート:原則受け取らない
  • ポイントカード:データ化できるもの以外受け取らない
  • クーポン券:常連店のものだけ受け取る

こんな感じで運用しています。
流入がなければ捨てる必要もない!

自分の弱点を克服するルールを作りましょう。

f:id:sashimiigogo:20200428125447j:plain

現在持ち歩くカードは5枚。Kyash、保険証、学生証、デビットカード、キャッシュカード。
②可能ならそもそも財布を小さくする

極論、ストックスペースがあるからパンパンになる。
ハコのキャパシティをがっつり削る!

使用しているのは、ミニマリスト御用達の薄いマネークリップ ブッテーロレザーの緑。

f:id:sashimiigogo:20200428111003j:plain

財布の中身を減らしたければ、外身もスリムに。

まとめ(+身軽でいることのメリット)

身辺の身軽さは、心の身軽さに繋がります。

一度システムが上手く回れば、
これまでの「財布パンパンになってきた〜、今日整理しようかな。あ、でも時間ないから明日…いや明日も忙しいから週末にやろ。(くず…)」
という選択機会が減り、ストレスが軽減されます。

人間って選択肢があるから悩んじゃう。

私はかなりの面倒くさがりですが、
将来の自分を「面倒くささ」から解放する努力はしたい。
(と思ってます。)

てな訳でやってみてね!
最後までご覧いただきありがとうございました。

シェアやコメント、いいねしてくださると嬉しいです!

今回は友人Kくんからのお題をいただきました、ありがとう。

sashimigogo.hatenablog.com